毎日笑って過ごしたい!

日々の興味について。日々成長していきたいです。主婦なので主に家のこと子供のことを書いています。早急の解決課題は家計を節約して、貯金を増やすこと!

心豊かな暮らし方を教えてくれる人~ソール・ライター~

こんにちは、よしみです。

 

心豊かな暮らしってどのようなものでしょうか?私もわかっているようできちんとは理解できていませんでした。

 

それを解決してくれたのがソール・ライターでした。

 

この間、NHKの「日曜美術館」でソール・ライターという写真家を特集していました。

 

私は、毎回「日曜美術館」を見ているわけではなく、たまたま見たのですが、とても心を惹かれる作品を撮る方でした。

 

そして、とても心豊かな暮らし方を生涯続けた人でした。

 

本があるのは楽しかった。

絵を見るのも楽しかった。

誰かが一緒にいるのも楽しかった。互いに大切と思える誰かが。

そういうことのほうが私には成功より大事だった。

  出典 2020年 小学館 「永遠のソール・ライター」p155

 

 そんな言葉を残しています。

 

人によって生きていく中で大切なものは違うかのしれませんが、地位や名誉やお金だけではない人生のとても大切なことを彼の写真と人生を通して教えてくれます。

 

 

1、ソール・ライターとは

 

ソール・ライターは1923年から2013年に生きたアメリカの写真家です。

 

23歳の時に画家を目指してニューヨークに移り住みますが、次第に趣味であった写真にのめりこんでいきます。

 

彼は約20年ELLE,ヴォーグなど一流ファッション誌でファッションカメラマンとして働きました。

 

しかし、次第に自由な表現ができなくなって来たので、ファッション誌のカメラマンをやめました。

 

かつて、『Harper's Bazaar』での1年より

ボナールの1枚のデッサンの方が、

私にとってはより意味がある。

と雑誌編集者に言ったことがある。

彼女の表情は凍りつき、完全に軽蔑の眼差しで私を見つめていた。

  出典 2017年 青幻舎 「ソールライターのすべて」p24

 

そして、独自の目線で住まいの近くでストリートスナップを亡くなるまで撮り続けました。

 

83歳で作品集「Early Collar」を発表。1950年代のカラーフィルムが実用化されたばかりのころで写真は白黒が主流の中で、彼はカラーで自宅の近所の普通の街並みを写真に収めました。

 

私は単純なものの美を信じている。

もっともつまらないと思われているものに、

興味深いものが

潜んでいると信じているのだ。  

   出典 2020年 小学館 「永遠のソール・ライター」p31

 

2012年には、「写真家ソール・ライター急がない人生で見つけた13のこと」という長編ドキュメンタリー映画が製作されました。ユーモアを忘れない、謙虚な姿が映し出されています。

 

 

 3、写真の特徴

①ガラスに映りこんだ人や風景を撮ったり、ガラスについた雨粒や水滴越しに被写体を映します。

 

http://saulleiterfoundation.org/wp-content/themes/twentysixteen/images/color/snow.jpg

出典 ©Saul Lieter Foundation

 

②シンプルな色味の中にビビットな色を入れポイントカラーを絵画を描くように色を使います。

 

 

http://saulleiterfoundation.org/wp-content/themes/twentysixteen/images/color/through-boards.jpg

出典 ©Saul Lieter Foundation

 

誰もがモノクロ(写真)のみが重要であると

信じていることが不思議でたまらない

美術の歴史は色彩の歴史だ

 洞窟の壁画にさえ色彩が施されているというのに…。

  出典 2017年 青幻舎 「ソールライターのすべて」p180

 

③3分の1構図 画面を縦か横に三分割にしその一か所に被写体を配置する方法です。画面の隅に目を向けさせます。

 

http://saulleiterfoundation.org/wp-content/themes/twentysixteen/images/color/canopy.jpg

出典 ©Saul Lieter Foundation

 

2、魅力

 

私がソール・ライターを知ったのはこの番組を見てからです。

 

アートに興味はあるのですが、写真についてはあまり見たことがなかったので写真がこんなに魅力的なんだということを知りませんでした。

 

私の好きな写真

何も写ってないように見えて

片隅で謎がおきている写真だ

   出典 2020年 小学館 「永遠のソール・ライター」p39

 

ソール・ライターは人や風景といったジャンルではなく、世界に隠れている美を探し出す写真とでもいうのでしょうか、ただありのままを撮るのではなく、絵を描くように写真に美を作り出すような写真を撮ります。

 

日常が非日常であるかのような魅力を作り出しています。

 

毎日の見慣れた日常で、見えなくなっているまたは見ようともしていない、美しい世界がある、ということを教えてくれているような気がします。

 

忙しい日常の中で忘れてしまっている子供のころの純粋な世界に対する小さな喜びや好奇心の中に生きていた人なのでしょう。

 

 それをどこかで発表するためでもなく、ただ自分のために50年以上撮っていました。

 

多くのアーティストは誰かに見てほしいとか、認められて有名になりたいとかそののような願望があったりします。

 

お金や名誉ではなく、自分のためにいつもの日常の中にある美しいもの、興味を持てるものを探す、やり続けることこそが本当の意味の自由であり、豊かさなんだと教えられました。

 

3、作品は写真だけではない

 

 はじめは写真家からスタートした人ではなく、画家になるためのお金を稼ぐために写真を始めた方なので、絵画の作品もあります。

 

それがやはり色彩がとても独特できれいなんです。

http://saulleiterfoundation.org/wp-content/themes/twentysixteen/images/paintedPhotos/PF56720.jpg

出典 ©Saul Leiter Foundation







4、まとめ

 

いつもの毎日の中に潜む大切なものを探し続けたソール・ライター

 

肝心なのは

何かを手に入れることじゃなくて

何を捨てるかなんだ。

  出典 2017年 青幻舎 「ソールライターのすべて」p56

 

 考えさせられる言葉です。

 

写真に伝えたいことや自己主張が入ることはなく、何にも執着することのない生き方。

 

私たちが普段この世界で忘れてきている自分がありのまま自分らしく生きるというとても大切なことを通して示してくれています。それが写真にも自然と表れていて見ていてとても心地よいのです。

 

ソール・ライター展は東京・渋谷のBnnkamuraザ・ミュージアムで3月8日まで行われています。その後4月から京都の美術館「えき」KYOUTOで開催されます。

 

実際に本物を見て感じていただきたいです。

 

私のインフルエンザ体験

こんにちは、よしみです。

 

毎年冬になると、インフルエンザが流行りますね。

 

インフルエンザはどういう症状がでるの?これはもしかしたらインフルエンザかな?と今現在体調が悪くて不安な方もいると思います。

 

私も毎年予防接種をして予防していたつもりですが、今年はインフルエンザになってしまいました。

 

そんな私がインフルエンザの症状は実際どうだったのか、そしてインフルエンザにならないためにどのようなことに気を付ければいいか書いていきたいと思います。

 

 

1.インフルエンザとは

インフルエンザとはウイルスによる感染症です。そのウイルスにはA型、B型、C型の3種類があり、そのうち人に感染するのはA型とB型です。

 

・インフルエンザの症状

一般的に言われているのは、咳やのどの痛みなどの呼吸器症状に加えて、38度以上の高熱、全身のだるさ(倦怠感)、食欲不振、などの全身症状と頭痛や関節痛、筋肉痛の症状も現れます。

 

そして、ひどくなると、気管支炎や肺炎、中耳炎が合併症として起こることがあります。もっとひどい合併症として、急性脳症(インフルエンザ脳症)や重症肺炎になり、最悪命の危険もある病気です。

特に高齢者や乳幼児は注意が必要です。

 

2.インフルエンザと風邪の違いは?

症状から見るとインフルエンザと風邪は何が違うのかよくわからないかも知れません。では、何が違うのでしょうか?

 

風邪は誰でも経験したことがあるように、のどの痛み、鼻水、くしゃみ、咳などがあり、熱もそこまで高くはなりません。

 

インフルエンザは上記の風邪のような症状に加えて、38度以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身のだるさ(倦怠感)が加わります。そして、風邪のように徐々に症状が出るのではなく、比較的短時間で症状が出ます。

 

3.私の経験したインフルエンザ

私がインフルエンザになった感染源は子供でした。私が感染する2~3日前から子供が39度の熱を出して、病院に行ってインフルエンザA型の診断をされていました。その看病をしているときに移りました。

 

予防接種も受けていたし、マスクをしたり注意はしていたつもりでしたが、甘かったです。子供はまだ小さいので、一人で部屋に隔離などできず、24時間同じ部屋にいました。

 

私以外の家族は別の部屋で寝たり、昼間は会社に行ったり、学校に行ったりしていて私ほど関わっていなかったので無事でした。

 

子供が熱を出してから3日ほど経った日の夜に突然なんだか体調が悪くなって、みるみるうちに熱が上がっていきました。

 

その日の昼間は元気で、家事をしたり子どもの面倒をみたりしていて、夕食も作って、食べようかという頃に症状が出始めました。

 

そして、何とか食事はできたのですが、もう寒気がすごくて、体がだるくてしかたなかったです。

 

熱を測ってみたところ、37度台でした。子供が39度まで上がっていたので、もっと上がるに違いないと思って、その日は最低限のことだけ頑張って、早めに寝ました。

 

次の日は、朝いつもは起きてご飯を作ったりお弁当を作ったりしますが、起き上がるのがやっとだったので、家族には悪いですが、自分たちで朝の用意してもらって、私は寝かせてもらいました。

 

熱は37度台でした。熱は上がらないなぁと思っていましたが、熱より咳よりなにより、体がだるすぎて起きられないのです。

 

こんな経験は初めてでした。寝室からリビングへ移動するのも、トイレへ行くのも、何か重りを体に巻き付けて動かなきゃいけないかのように重くて、だるくて、その日は、先にインフルエンザにかかっていた子供の面倒も見れないほど、動けませんでした。

 

そして、気が付くと寝ているくらい眠くて眠くて、一日寝て過ごしました。きっと体の中でものすごくウイルスと戦っていたのでしょう。

 

食欲もなく、夜だけ家族と一緒に少しだけ食べてました。

 

その日は家から一番近くの病院がお休みだったので、その次に近い病院に行こうと思ったのですが、徒歩10分弱が途方もない距離に感じて、その病院にたどり着けないんじゃないかと思い、その次の日に一番近くの病院(徒歩5分)が開いたら行こうと思いました。

 

熱が出始めてから3日目。午前中に病院に行きました。熱は37度台でした。「子供がインフルエンザなので、熱はあまりないですが私もインフルエンザにかかったようです。」と病院で伝えるとすぐに検査しましょうと診察室に通されました。

 

検査は綿棒の長いのみたいなもので、鼻の中の粘膜をこすって検査薬につけると、陰性か陽性かわかるものです。

 

検査後少ししてまた呼ばれたので診察室に行くとすぐに「インフルエンザA型ですね」と言われました。「薬は1日2回5日間飲むものと1回だけでいい吸入型のものとありますがどうしますか?」と聞かれました。

 

どう違うのか聞くと、5日飲むほうが、少し効果が高いということだったのですが、1回だけのほうが楽かなと思い、そちらを選びました。

 

私も初めてだったのですが、吸入型というのはプラスチックの容器に入った粉薬を飲むのではなく、大きく息をすうのと同時に吸い込むものでした。

 

それも一回で終るので飲み忘れることもなく楽でした。

 

発熱後4日目は熱があったのですが、5日目には下がりました。

 

でも、体のだるさはそこからまだ2~3日は続きました。食欲も少しずつですが、戻ってきました。

 

そして、少しずつですが、日常の生活をとりもどすことができるようになりました。

 

私は回復するのに約一週間かかりました。しかし、その一週間は一週間とは思えないほど長い時間にかんじられました。

 

そして、もう二度とインフルエンザにはなりたくないと強く思いました。

 

4.予防するには

まずは予防接種を受けましょう。有効率は70%なので、30%の人は予防接種だけではかかってしまうことはありますが、かかっても重症化するリスクは回避できるでしょう。

 

手洗い、うがい、そして、免疫力を高めるために、バランスの良い食事、規則正しい生活、適度な運動などが効果的です。

 

そして、R-1ヨーグルトやマヌカハニーなんかも有効です。毎日の食事に取り入れたいですね。

 

5.インフルエンザにかかってしまったら

基本は安静にして、水分や栄養補給をしましょう。

 

そして、発熱後48時間以内に病院に行ってインフルエンザ薬を処方してもらいましょう。インフルエンザウイルスの増殖を抑えることができます。

 

ただし、発熱後6時間くらい経過していないと検査で陽性が出ないことがあるので、注意が必要です。

 

そして、48時間以上経ってから受診しても、インフルエンザ薬が効かなくなってしまうため、怪しいなと思ったらなるべく、発熱後6時間~48時間に受診しましょう。

 

そして、できれば1週間程度は外出を控え、最低でも解熱後2日間は自宅で安静にしていましょう。マスクをして周りの人に移さないようにするのもマナーです。

 

6.インフルエンザを体験して

私はこの冬インフルエンザになってしまいました。

 

熱はよく言われているような高熱は出なかったです。ずっと37度台でした。たぶん予防接種のおかげかな。

 

今まで、風邪を引いても熱が出てもそんなに辛いと思ったことがなかった私ですが、インフルエンザはすごくつらかった。

 

熱が無くても、全身がだるくて、例えて言えば、激しい運動をしたあとの疲れた体に全身筋肉痛になり、頭痛も襲ってくるような…伝わるかなぁ。

 

インフルエンザは移さない、移らないが一番ですね!きちんと予防して元気に過ごしましょう。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

 

 

人のためにできること~無財の七施~

無財の七施」をご存じでしょうか?

 

これは仏教の教えの一つですが、私は仏教徒というわけではありません。仏教を広めたいわけではありませんが、いい考えだとかいいなと思ったことは取り入れたいと思っています。その一つが無財の七施というものです。

 

なぜ書こうかと思ったのかといえば、うれしい出来事があったからです。

 

先日スーパーに買い物に行きました。カートに子供を乗せて買い物をしているうちに子供は寝てしまいました。

 

その日レジはとても混んでいて私は一番早く進みそうなところに並びました。その時、ガタンと隣の列の近くから何かが落ちたような音がしました。

 

なんだかわからなかった私は、そのまま並んでいましたが、私の前の男の人がかごを置いてその音がしたほうへ行き、落ちたものを拾って元に戻していました。

 

私は見ているだけしかできませんでした。

 

そして、そのままその男の人の会計の番になったとき、台があいたので私はかごを空いた台の上に置こうとカートの前に回り込もうとしました。その時、子供が寝っちゃっているのに気が付いたその人はさっと私のかごを台の上に置いてくれました。

 

私がありがとうございますと言うと、軽く会釈をしてその人は去っていきました。

 

世の中にはさりげなくやさしくできる素敵な人がいるんだなととてもうれしくなった瞬間でした。

 

今度は私が人にやさしくしたいと思う出来事でした。

そこで、人のためにできること「無財の七施」について書いていきたいと思います。

 

目次

 

 

1.眼施

いつでもやさしい眼差しでいることで周りの人を安心させ、愛情を伝えられる。

 

2.和顔施

いつでも口元にかすかなスマイルを、そして、顔には慈しみを、そうしているだけでまわりの空間が明るくなり、みんなが嬉しくなり世のため人のためになる。

 

3.言辞施

言葉には力がある。心のない言葉ではなく、いつでもやさしい言葉を。

 

4.身施

人のために自分の体を使って奉仕する。お金がなくても、得意なこと好きなこと自信があること気持ちのこもったこと、きっと自分にもできることがある。それは時にお金を送るだけよりも人のためになることがある。

 

5.心施

人間はこの世の中で誰か一人からでも「私はちゃんと気にかけてもらっている」と思えれば自信をもって生きていける。心を配っている、いつでも気にかけていると伝えよう。それだけで力強い人の支えになる。

 

6.床座施

席を譲る。電車やバスで、広い意味では、地位やチャンス、順番などをやさしい気持ちで用意してあげること。

 

7.房舎施

雨風を防げる暖かくて快適な場所を提供すること。家をきれいにし、心に秩序が保てるようにする。

まとめ

いつも優しい眼差し、優しい顔、優しい言葉でいるだけで世の中と周りの人のためになります。

 

全部を一気にやろうとするのはハードルが高いです。

 

でも、このことを心に留めておくだけでも、いざという時人にやさしくできるようになるかなと思います。

 

みんながやさしくすることを少しでも意識していけば、みんなにうれしいことが起こり素敵な世の中になるんじゃないでしょうか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ