毎日笑って過ごしたい!

日々の興味について。日々成長していきたいです。主婦なので主に家のこと子供のことを書いています。早急の解決課題は家計を節約して、貯金を増やすこと!

楽しい世界にするために~想像力を働かせて~

私の毎日は、テレビの朝のニュースから始まる。

 

朝ごはんやお弁当の準備をしながら、テレビを見る。子供のころからの習慣だ。

 

でも、最近思ったのは、朝から事件や事故の嫌な話がとても多いということ。それは昔から変わらないけど、最近なんだか嫌だなと思い始めた。

 

映画や音楽などでは、愛があふれていて、みんなそれを観たり聴いたりして、感動したとか癒されたとか楽しかったとかそういう気持ちでいたいはずなのに、きっともっと楽しいことやうれしいことであふれる世界にしたいはずなのに・・・。

 

どうすれば楽しいうれしいことがいっぱいの世界になるのでしょうか?

 

目次

 

 

1.もしかして神様?

 

15年ほど前に私が懐石料理屋でアルバイトをしていた時に、一組のご夫婦に出会った。年は70代くらいだと思う。

 

私はその日たまたまそのご夫婦のテーブルの担当になり、料理を運んで説明をしたり、空いたお皿を下げたり、いつも通りにほかの人とも変わらない接客をしていた(人見知りなので私が特別何か愛想がよかったわけでもない)

 

そこで少し話かけられたので聞くと、観光で岩手から来ていて、いつもは懐石料理なんて来れないんだけどせっかくの機会だからこのお店に入ったという。昔のことなのであまり詳しくは覚えていないが、そんなような内容の話を少ししたり、私のことも何か聞かれた気がする。

 

そして、その方たちは私がしていることに(料理の説明をしたり、お皿を下げたり)を「ありがとう」ととても喜んでくれた。

 

その後、食事が終わるころ、ホテルに帰っておにぎりを食べたいから、持ち帰り用に作れないかと聞かれたので私は店長に聞きに行ったが、断られた。

 

そのことを説明すると、嫌な顔一つせずに「ありがとう。いいのよ無理言ったのはこっちなんだから。」と言ってくれて、そのうえ「嫌な思いさせちゃってごめんなさいね」と私のことを気遣ってくれた。

 

そして、帰り際に「ありがとう。あなたのおかげで楽しかった。」と言ってくれた。

 

私は、本当に特別なことはしてないし、ほかのお客さんと同じようにしていたつもりだった。

 

でもそれはとても私にとってもうれしい出来事で感謝すべき出来事で一生忘れられない出来事だった。

 

今思えば、神様だったのかななんて思ったりもする。だって、それ以来そのような出来事は一切ないから。

 

私はそのことがあってから、自分のことだけを考えるのではなく、人のことを考えて行動することはとても大切なことなんだと思うようになった。

 

 

 2.課題

 

でも人はすぐには変われない。多くの人がそうだというように私もその一人だ。

 

いまだにそのご夫婦のことは思い出すし、そのようになりたいという私の指針になっている。でもそれは簡単なことじゃなくて、もっともっと自分のこと以上に人のことを考えられる人になりたいと思う。それは自分にとって人生の課題かなって。

 

今の世の中のニュースはみんな自分のことを考えて人のことを考えていないから起こった出来事のようなだ。例えば、あおり運転だったり、殺人事件だったり、いじめだったり。

 

あのご夫婦のような考え方ができる人が一人でも増えれば、みんなが楽しく過ごせる世界になるのかなと思う。

 

 

3.じゃあ何をすれば

 

それには想像力がとても大事だと思う。

 

今の世の中は何でもすぐに手に入ったり、ネットやYouTubeなどで自分の求めている情報はすぐに手に入る。

 

これをしたらどうなるかとか、これはどうやって作るのかとかそんなことは考えなくても調べればすぐに出てくるし、子供のころからそのような環境にいることによって想像力が身につかないのかなと思う。

 

子供の想像力はすごい。

 

何もないところで想像力だけで長時間遊んでいられる。そしてそれを育てることが人のことを想像する力を育むんじゃないかと思う。

 

4.想像力を育むためには

 

想像力を育むためには まず、常識という名の固定概念を取り外しましょう。それは自分が意識するだけでできると思います。なぜこの時はこうするのか、自動的にいつもやっていることを、なぜ何のためにやるのか考えてみましょう。

 

例えば、イライラしたときでも、ちょっと冷静になぜ自分はこのことにイライラするのかと考えると大体は自分の都合よくいかないからとかそういう自分勝手な理由でイライラしていることが判明します。

 

いや、相手が悪いと思っても、その中には相手が自分の思い通りに動かないからなんていう理由が隠れていることもあります。

 

意識して自分のことを考えるようにしてみましょう。そして、その中にあるこれはこうでなければならないという固定概念を少なくしていきましょう。こうしなければならないなんてことはないのです。

 

そして自分のことを理解できれば、人のことも少しずつ考えられるようになるでしょう。

 

 

まとめ

 

人間はまず自分のことを理解したり自分に余裕がなければ、人のことを考えたり思いやったりすることはできません。

 

だけど、そこで止まってはダメなんです。自分が満足して終わりではなく、その先の人のことを考えて思いやるというところまで達することがこの世界(自分の世界)を楽しくする秘訣だと思います。

 

まずは自分から変えないと。

愚痴いっちゃう

こんにちは!よしみです。

 

今日は愚痴について書いていきたいと思います。

 

なぜ、このテーマにしたかというと、私は「愚痴や文句、悪口を言うと、天に唾を吐くようなことだ(悪いことを発すれば自分に戻ってくる)」ということを聞いたので、それを信じて、意識してあまり言わないようにしてきました。

 

ただ、最近愚痴を聞かされることが多く、

 

「愚痴をあんまり言わないほうがいいんじゃないかな」

 

というようなことを言うと、

 

「じゃあ自分が我慢すればいいってこと?」

 

という話になり、それも違うのかななんて自信がなくなってきたので、我慢ではなく愚痴が少なくなる方法を考えていきたいと思います。

 

 

目次

 

 

1.なんで愚痴、文句、悪口を言ってはいけないのか

 

そもそも愚痴、文句、悪口はなぜ言わないほうがいいのか?

 

結果があって原因があるというのが、この世の法則です。

 

なので愚痴などを言うことによってマイナスのエネルギーを自分から発されて、めぐりめぐってマイナスのエネルギー(つまり嫌なこと)が自分に戻ってくるのです。

 

つまり愚痴や文句を言うことによって、自分が嫌な思いをしたり、傷ついたりしてしまうので、言わないほうがいいということになります。

 

 

2.心で思うだけでもダメなのか

 

嫌だとか嫉妬とかそういう負の感情は、だれでも持っている人として当然の感情だと思います。

 

なので嫌だとか思う気持ちはなくなりません。でも、それに振り回されてしまい、文句や愚痴を言葉に出してしまうことは避けたほうがいいです。

 

とはいえ、先ほども書いたマイナスのエネルギーというのは思っただけでも出てしまうでしょう。ということは、負の感情は少しでもなくしたほうがいい。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

3.どうすれば愚痴や文句がなくなるのか

 

愚痴や文句の原因となっている負の感情を少しでもなくすには、感謝が必要だと思います。

 

今、周りにあるものに感謝することが必要です。人にやさしくする。思いやりを持つ。相手のこともよく考える。など・・・

 

小学校の道徳の時間ではないですが、子供の時のような素直な気持ちに戻って、自分のことばかりを考えるのではなく、相手のことも思いやれるように物事を見ていくことも必要ではないでしょうか

 

 

 

 

 

まとめ

 

嫌だと思うことは生きていればみんなが何かに対して思うことです。 嫌なことがあってそこから離れられるなら離れたほうがいいでしょう。

 

しかし、ずっと付き合っていかなければならない、例えば、同じ会社の人などでは、離れることは難しいと思います。

 

 でも、今周りにある小さなことに感謝して生きていけたらだんだんと負の感情は減ってくるのではないかと思います。

 

例えば、会社に文句があるなら、今働けていることに感謝する。人に文句があるなら、自分に愚痴が言える家族、友達がいることに感謝しましょう。

 

少しずつでも感謝できることが増えていったら、その分文句や愚痴の出る環境は減っていくでしょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

毎日ブログを続けるには~一日を有意義に~

こんにちは、よしみです。

 

ブログを書き始めて大きな壁にぶち当たっています。それは、「毎日続けられない」ということ。

 

毎日ブログを書いている人、ツイッターやインスタグラムも毎日習慣になっている人、すごいなって尊敬します。

 

時間の使い方であったり、いろいろな理由がありますが、改善するにはどうすればいいか考えていきたいと思います。

 

目次

 

 

1.家事や育児に追われる問題

 

私は、小さい子がいるので育児に時間を取られます。一緒に遊んだり、トイレに連れていく、お風呂に入れるなど。うちの子は昼寝をもうしないので、寝ている間を考えると、深夜か早朝でないとないです。

 

ただ、テレビを見ているときとか、ご飯を食べるのに時間がかかるので、私が早く食べ終えて、子供がまだ食べている間などの隙間時間はあります。

 

また、小学生の子もいるので、学校に行く用事があったり、宿題や毎日の勉強を見たりする時間も必要です。

 

 また、家事については、時間を決めてやる。作り置きする。家事スケジュールを決める。などまだまだ改善点はあるかなと思います。

 

家事、育児はやり始めたらきりがありません。やり方によっては一日が家事育児で終わってしまうことだってあります。自分で納得できる最低限のことを決めてやることによって少しの時間でも作れるようになると思います。

 

2.ダラダラしてしまう問題

 

ダラダラして、何をしたのか思い出せない時間が一日の中で存在することがあります。ぼーっとテレビを見てしまったり、スマホでゲームしてしまったり。

 

そうならないためには、コーヒーを飲んだらやるなどの自分なりのきっかけを見つけるのはどうでしょうか。これを毎日の習慣にすることによって、やる気がでやすいのかなと思います。

 

また締め切りを決める。何もないと、ついまだ時間はたくさんあるからあとでいいやと思いがちです。そして、気が付けばもう夜。今日は一日何をしてたんだっけ?ということがあります。

 

そうならないように、一日に、小さな締め切りをたくさん作るのがいいと思います。

 

例えば、外出する予定があるなら行くまでの時間にやれることを考えたり、子供や夫が帰ってくるまでにあと1時間頑張るとか、自分でどうにもできない締め切りを設定して、それまでに終わらせられるようにするのがいいでしょう。

 

そしてご褒美を用意するのもいいでしょう。これが終わったら、おやつを食べるとか、何か自分のご褒美になることを考えておいて、もう少し頑張ろうという気持ちを起こしましょう。

 

3.夫が休みの時はペースが乱れる問題

夫が休みの時は、気まぐれに外出したり、話をしたり、何かと自分の時間を作りにくかったりします。 

 

そんな時は、夫が休みの前の日までに簡単な下書きだけ作っておき、書くだけにしておくのがいいかと思います。

 

全く自分の時間が取れないことはないので、そうすればあとは、それを少し直しながら書くだけなので、短時間でできそうです。

 

それか、むしろ休みにしちゃう。

 

これは毎日書くことはできませんが、月に20日ほど会社に行くので、私も月に20日ほどは書けるかなと思います。

 

まとめ

毎日の生活を見直して、自ら時間を作ることが大切だと思いました。

 

ダラダラしているとすぐに一日が終わってしまって、何もしなかった一日が増えてしまいます。

 

一日24時間しかない中で、どう効率的にやることを終わらせて、自分のやりたいことに使える時間を確保できるかを考えていくことで有意義な時間の使い方ができるでしょう。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ